スノボでやりたいこと
2022 年が終わり、2023 年が始まった。2022-23 年にかけて、山形でひたすらスノボした。自分は転勤族なので、これといって地元というものは無いが、祖母が住んでいる山形が最も「実家」を感じる場所だ。家族、親、祖母と会って、なんかピュアな時間を過ごした感がある。特段やることも無いので、父が趣味にしているスキーについて行き、4 日の滞在中 3 日はスノボしていた。 2022 年にアコーステ...
4 posts tagged with "ポエム"
2022 年が終わり、2023 年が始まった。2022-23 年にかけて、山形でひたすらスノボした。自分は転勤族なので、これといって地元というものは無いが、祖母が住んでいる山形が最も「実家」を感じる場所だ。家族、親、祖母と会って、なんかピュアな時間を過ごした感がある。特段やることも無いので、父が趣味にしているスキーについて行き、4 日の滞在中 3 日はスノボしていた。 2022 年にアコーステ...
2023 年の年始、久々に Twitter を見たら、「年始には何かを始めるより、何を辞めるかを決めた方が良い」という趣旨のツイートを拝見した。それを見た瞬間、私は「じゃあ Twitter やめるか」と思った。そう思った理由は、以前から Twitter は **集中力を阻害するものになってしまっていた** という問題意識があったからだと思う。 そのきっかけは、私の高校からの親友が、「スマホは人...
以前 [ポケモンの強化学習 AI(1)](https://acro5piano.com/post/2022-07-31-reinforcemented-pokemon/) という記事で、初代ポケモンを今プレイすることの面白さを書いた。ただ、面白さの解説で熱が入ってしまい、本題である技術的なことや、これまで強化学習で勉強したことは書けなかったので、本記事に残しておこうと思う。 ちなみに、現在(2...
この記事は、もともと [はてなブログの方](https://gosho-kazuya.hatenablog.com/entry/2018/09/29/040559) に書いていたものを、本ブログに移行したものです。移行した理由は、このブログのコンテンツが最初は少ないため、中途半端に書いた昔の記事でかさ増しするためです。 --- ~~ただのポエムだが、 Qiita の方針に沿うように、一応技術...