ブログを Hugo から Astro に移行した
このブログをHugoで始めてからもう3年以上が経つ。当初は「まず書き始める環境を整えることが大事」と思って、細かいことにはこだわらず最低限のテンプレートで走り出した。結果的にそれは正解だった。書く習慣を作ることがまずは重要だし、設定をこねくり回していると結局面倒になって止めてしまうことが目に見えていたからだ。 ただ、システム開発あるあるで「いつか直そう」がいつまでも先送りになってしまう。最高の状...
4 posts tagged with "環境構築"
このブログをHugoで始めてからもう3年以上が経つ。当初は「まず書き始める環境を整えることが大事」と思って、細かいことにはこだわらず最低限のテンプレートで走り出した。結果的にそれは正解だった。書く習慣を作ることがまずは重要だし、設定をこねくり回していると結局面倒になって止めてしまうことが目に見えていたからだ。 ただ、システム開発あるあるで「いつか直そう」がいつまでも先送りになってしまう。最高の状...
ずっと何か、ローカルで動くエディタを探していた。条件は以下だ。 - Markdown で書ける - 日本語のインライン入力ができる - xremap が効く、もしくは同等の Emacs バインディングが使える - 自動保存される - ローカルに保存される(サービス終了しても残るため) これを実現するためだけに、自作の雑魚エディタ [mini-editor](https://mini-edito...
よくある個人の開発物の内容だが、現状の開発環境をまとめておきたい。 2022 年がそろそろ終わるので、最近になって改善したものがまとまっているはず。 全て [dotfiles](https://github.com/acro5piano/dotfiles) にまとまっているので、よかったら参考にしていただけるとありがたい。 ## Machine メインが System76 (Arch Li...
2 ヶ月くらいブログの更新が滞ってしまった。この間、下記のトピックがあった... - 分離式キーボードに対する執着 - 「宮古島」 → 「東京」に引っ越した - 祖父が他界した - 犬を飼育し始めた - ビールをやめてホッピーに移行した ...ので、おいおい本ブログにまとめていきたい。今回はとりあえず分離式キーボードについて。 ## 分離式キーボード (Split Keyboard) の煩...