2022年の作業環境まとめ
投稿: 2022年12月26日
よくある個人の開発物の内容だが、現状の開発環境をまとめておきたい。 2022 年がそろそろ終わるので、最近になって改善したものがまとまっているはず。 全て [dotfiles](https://github.com/acro5piano/dotfiles) にまとまっているので、よかったら参考にしていただけるとありがたい。 ## Machine メインが System76 (Arch Li...
3 posts tagged with "neovim"
よくある個人の開発物の内容だが、現状の開発環境をまとめておきたい。 2022 年がそろそろ終わるので、最近になって改善したものがまとまっているはず。 全て [dotfiles](https://github.com/acro5piano/dotfiles) にまとまっているので、よかったら参考にしていただけるとありがたい。 ## Machine メインが System76 (Arch Li...
Neovim で GraphQL のスキーマを見ている時、定義元に飛びたいときがよくある。GraphQL-LSP を入れてリッチな編集環境を整えるのも良いが、インストール及びプロジェクトごとの設定がやや面倒だったので、単純に GraphQL の文法に従って検索するコマンドを定義した。 正規表現の部分はやや見にくいが、 GraphQL でありえる宣言を羅列して、そのどれかに引っかかるようにしてい...
Web 系エンジニア歴が 10 年以上過ぎ、ついにブログを作った。なぜこのタイミングで作ったのか、どういうモチベーションなのかを今のうちに書いておこうと思う。 ## 技術記事の執筆環境の変遷 文章を書くこと自体は好きで、2016 年くらいからずっと技術記事は書き続けている。Qiita を遡ってみたら、最初の投稿は 2015 年 12 月だった。 [Mechanize で get する時に ...